本文へ移動

認知症サポーター養成講座

令和7年度 認知症サポーター養成講座 受講生募集!!

令和7年度「認知症サポーター養成講座」受講生募集

    認知症は人ごとではありません。
    認知症について・・認知症の方への対応方法について学びませんか

  地域の集まり、団体(自治会、班、サロン、シニアクラブ、サークルなど)、事業所、商店のみなさん認知症の話を聞いてみませんか?講座は90分程度です。キャラバン・メイトが、寸劇や紙芝居など工夫して、楽しんでいただきながら、分かりやすく説明します。事業所の新人研修にも伺います。

認知症サポーター養成講座を受講すると・・?
サポーターは何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。自分のできる範囲で、活動します。得た知識を活かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る。まちなかで困っている人がいたら、声をかけ手助けすることはとても大切な活動の一つです。
認知症サポーターの証、オレンジリングをお渡しします。
   
キャラバン・メイト とは・・・・
「認知症サポーター養成講座」を企画、開催し、講師を務めます。地域のリーダー役としての役割が期待されています。栃木県等が主催するキャラバン・メイト養成研修を受講することで、キャラバンメイトになることができます。
 参加費無料
    認知症を学ぼう 第1回「認知症サポーター養成講座」開催
           
            認知症サポーターとは?
    特別なことをする人ではありません。
    認知症の基礎知識や対応の仕方などを正しく理解し、認知症の人や家族を
    温かく見守る応援者です。
    認知症に関心のある方、御気軽に御参加ください。

        開催日時:令和7年6月19日(木)
            13時30分~15時00分(受付13時~)
     会   場 :上三川いきいきプラザ 2階 大会議室
     申   込 :地域包括支援センター 
             TEL0285-56-5513
          FAX:0285-56ー6381
            メール:hokatu@kamisyakyo.or.jp

    ※FAX、メールでお申し込みの方は、氏名、住所、連絡先、年齢をご記入ください。
         
      お申込期間 令和7年5月1日(木)~令和7年6月16日(月)です。
                
今後の予定 
(開催会場時間につきましては、第1回と同じです。)
  第2回 9月18日(木)
  第3回 12月19日(金)
  第4回 令和8年1月23日(金)

※申込受付は 随時お知らせいたします。
※第4回につきましては、開催会場、時間等に変更がある場合がありますので、改めて、社協だより、かみたんメールでお知らせします。
 
    
      事業所のみなさまへ
      ここをクリック
0
6
4
3
6
3
TOPへ戻る