本文へ移動

オレンジカフェ えんがわ

令和7年度 オレンジカフェ えんがわ

令和7年度4月からの
オレンジカフェ 「えんがわ」 は・・    
「上三川いきいきプラザ 大会議室」で開催しています。

上三川いきいきプラザは、町内全域を対象として開催します


 
オレンジカフェ えんがわ  とは・・・・・
   認知症に関心のある方の集いの場です。
  「認知症になってもその人の力を活かし、活動や交流を楽しんでいけたら・・」
  という思いから居場所づくりをしています。
  ご家族にとっては、認知症の情報交換や悩みを相談できる場所となっていますので、
  お気軽にご参加ください。
  地域にお住いの方で、認知症に関心がある方のご参加も大歓迎です。
  一緒に認知症について理解を深めませんか。

「ある日のプログラム」
①ここ一か月の参加者の皆さんの心配事について
②認知症になっても心配しないで!のお話
③デイサービスってどんなところ?(映像と説明)
④第1回えんがわ杯輪投げ大会 
⑤認知症に効く体操
⑥みんなで歌っちゃおう
  
このほかにも、工作や脳トレーニング等など、
        みんなで考えて開催しています


えんがわは、
   キャラバンメイトが運営しています。
   キャラバンメイトには、施設の職員さん、民生委員さん、介護経験者、
   現在介護中の方、包括支援センター職員、認知症地域支援推進員が
   在籍しています。
   皆さんのお越しをお待ちしております。
   



   

「オレンジカフェ えんがわ」と「キャラバン・メイト」活動の様子です

7月10日(木)
本日「えんがわ杯 第1回干支対抗風船バレー大会」と
「えんがわ杯 第1回新聞どこまで長く切れちゃうかな大会」を開催いたしました。
優勝は鼠と羊チーム「第1回新聞どこまで長く切れちゃうかな大会」は盛り上がり過ぎて
第2回大会も開催してしまいました
6月25日(水)本日はキャラバンメイト研修会でした。
トータスホーム様 御協力のもと、
実際の認知症の方の事例をもとに
職員の方々の支援についてお話を伺い、
施設見学をさせていただきました。
「行動のサインを見逃さない」という言葉が心に残っています。
私達も学びを得て、活動に活かしていきます。


6月13日(金)
一緒に企画運営してくれた
キャラバンメイトの皆さんです
キャラバン・メイト定例会
  「第11回6月10日」の活動の様子です
  6月13日のえんがわの準備中
    「オレンジカフェえんがわ」は、
  私達キャラバンメイトが運営しています
  毎月第2火曜日の午前中に集合!
  活動を続けています。
願成寺ミニサロンにお呼ばれ
6月6日(金)
キャラバン・メイトでもある、包括支援センター職員が出張し、ミニえんがわをやってきました。面白おかしく認知症をお伝えしま~す。
皆さんの集まりに呼んでください。
えんがわ杯 第1回輪投げ大会    5月13日(火)
0
6
5
0
7
6
TOPへ戻る