高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を継続していくためには、途切れることなく一貫して支援していくことが必要となってきます。
慢性的な疾患を持つ高齢者は、多様な課題を抱えていることが多く、特定のサービスだけでは、安全に暮らしていくことは難しいのが現状です。実際に生活を続けていくためには、高齢者自身の努力と地域にある社会資源を繋ぎ、複合的な課題にも対応できるよう援助していくこと、医療と介護を一体的・効果的に提供できるように体制を整えて行くことが急務となっています。そのため、包括支援センターでは医療と介護の有機的な連携とサービス提供体制を構築できるよう事業を実施しています。
上三川町内の医療と介護の虹色マップを掲載しました。
在宅療養生活アドバイスブックを掲載しました。
主な内容
・地域の医療・介護の資源把握
・医療・介護関係者の情報共有支援
・在宅医療・介護連携に関する相談支援
・医療・介護関係者の研修
・地域住民への普及啓発
・医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討
・地域住民への普及啓発
・医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討