令和7年度介護支援専門員連絡会
介護支援専門員連絡会では、複雑、多様化する生活課題を抱えている高齢者の方が、地域で安心して生活するために、介護支援専門員の資質向上を目的に、日常的な業務に役立つよう研修会を開催しています。
主な内容
・介護予防ケアマネジメントに関すること
・権利擁護に関すること
・介護予防、日常生活支援総合事業に関すること
・介護予防ケアマネジメントに関すること
・権利擁護に関すること
・介護予防、日常生活支援総合事業に関すること
・社会資源の活用に関すること
・在宅療養に関すること
・認知症に関すること
・災害に関すること
・事例検討
参加対象者には、年度初めに事業所あて通知し、お知らせしております。
第1回 5月 介護支援専門員連絡会のあり方について他
第2回 7月 若年性認知症の対応力向上研修
第3回 10月 介護保険と障害者総合支援法の併用について他
第4回 12月 次年度の介護支援専門員連絡会の体制について他
第1回(5月26日)介護支援専門員連絡会を開催しました。
第1回は、「介護支援専門員連絡会のあり方について」で活発な意見交換をしました。
指定介護予防支援事業については、「確認事項」「注意事項」等について共有しました。