上三川町地域包括支援センターでは、多様な生活課題を抱えている高齢者が地域で安心して生活して
いくために、あらゆる社会資源を適切に活用しながら包括的・継続的に支援を行って参ります。
また、このような地域包括ケアを推進していくためには、介護支援専門員が中心となって活動する
必要があり、そのため主治医等多職種と協働するとともに、介護保険外の社会資源を活用することが
求められることから、介護支援専門員の日常的な業務の実施を支援します。
主な内容
・介護予防ケアマネジメントに関すること。
・事例検討
・スーパービジョン
・虐待啓発研修
・介護保険・日常生活支援総合事業に関わる情報提供
・社会資源の活用
<令和元年の予定>
第1回 5月17日(金)13時30分~15時
(1)地域の社会資源の情報を共有しよう。
・くろねえ会議について
(2)地域の社会資源を活用したケアマネジメントについて考えよう。
第2回 10月9日(水)13時30分~15時
(1)高齢者虐待について
(2)高齢者虐待を疑う事例についてケアマネジャーの役割を考えよう。
※開催の通知は各事業所あてに発送予定です。
是非御参加ください。